なぜインソールを入れ替えたらいいのか

ML574の付属のインソール

写真をご覧ください。元々入っているインソールはペラペラです。
正直に言ってしまうと、気持ち程度で、ショボいわけです。「付属のインソール、お前になにができるんだ」と。
なので、別売りのインソール(RCP280)に入れ替えたら、劇的に疲れないスニーカーにアップデートできました。
なぜか
- 土踏まずを支えてくれるサポートが入っている
- インソールの表面が滑りにくくなっているから足がズルズルしない
- 付属のインソールよりもクッションに厚みがある
-
こちらもチェック574と996にニューバランスのインソールを入れてみた
続きを見る
574の特徴
特徴
- 地味でありふれたデザインだけど履き心地は良い
- コスパ良すぎて1万円以上の履き心地がする
- 現実的な価格で、どの地域でも手に入りやすい
私が人生で初めて感銘を受けたニューバランスはML574です!
何も考えず買って帰って、履き心地の良さにビックリして用もなくマンションの廊下をウロウロしました!!!笑
どこにでも売ってるし、街に出れば履いている人を死ぬほど見る。普通すぎるデザインで地味なニューバランスですが、履き心地は本当にいい。
なにより、ハイエンドモデルは手に取って買える場所が限られているのに対して、574はそこそこ田舎だとしても、手に取って買えるのも魅力。
-
参考元店員がニューバランス574と996を本気比較
続きを見る
別売りのインソール(RCP280)有りの感想
午前10時
インソールをセットして家を出ます。
ヒモは、面倒ですが毎回結び直します!疲れにくさに影響するとかしないとか・・・でも確実に歩きやすくなります。
やっぱりインソールを入れると靴の中がスカスカしない!ぴったり密着します。午後3時:休憩
折り返し地点の3時(休憩)です。4時間立っていましたが、足裏のしびれがまだ無いです。
足が疲れてむくんでくる感じもありません。休憩中「靴ぬぎたいな~」と思ったりしますが、まだ平気です。
歩いている時は、体の重心がまっすぐになり、背筋がピシッとなる実感があります。午後8時:終了
仕事終了です。いつもなら太ももはダルいし、足の裏が痛いですが、そのような疲れを感じていません。
1日履いているとインソールがしっかり湿るので(笑)帰ったらすぐ取り出して乾かします。
良かったこと
- 靴の中の隙間が埋まり、スカスカしなくなった
- 土踏まずのサポートがある事で疲れにくくなった
- ニューバランスのどの靴にも入れることが可能
インソールを入れたからといって、靴が重たくなったり、サイズ感が変わってしまう!という事が無い。
一通り色んなニューバランスのモデルに試してみましたが、問題ありませんでした。
インソールにジェルが仕込んであるものとか、厚すぎるものだと、サイズに影響することがありましたが、そんな心配はありません!
残念ポイント
- 足が暑い
- においが気になるときがある
足が暑くなる~という感想はあんまり見かけないので、人によりけりなんでしょうか!?!?
私はどのモデルに入れてみても汗をかいて、かなり湿りました。
特におろしたばかりのインソールは、表面の繊維がにおいやすいと思いました。
私は、消耗品だと潔く割り切っているので2回に1回は洗っています!!!洗って使うにつれ段々においも気にならなくなってきた気もします。
別売りのインソール無しの感想
午後8時:終了
仕事終了!足の裏が痛い感じは無いものの、太もものだるさはあります。
でもやっぱりML574は偉大。疲れにくい!と改めて思いました。好きです。
良かったこと
- 靴がめっちゃ軽いと感じる
- 蒸れが気にならない
正直、ニューバランスのスニーカーの中ではRCP280無しでも疲れにくい方だと思っています!!
疲れにくいNB教えてって言われたらまず574かなぁって思うくらいには私の中で574は名作ですね・・・
私は女性で、25.5cmで足の幅も普通、甲はぺったんこなので、ML574だと靴の中の空間が余る感じが、どうしてもあります。
(そして、レディースモデルWL574だと幅が若干キツイという厄介な足・・・!)
靴を脱ぐ時間1秒の人がビビるくらいにはヒモをしっかり締めて履いているので、インソールがあったほうが、そこまでしなくともフィット感増します。
残念ポイント
- 4時間経ったあたりからももや足裏がダルくなる
ただ、最近思うことは【別売りのインソール(RCP280)も使用後しっかり乾かさないと、実力出ない】という事です。
「アーチあるから大丈夫じゃないのかよ!」という気はするんですけど、続けて使った日はRCP280でも若干疲れを感じる事がありました。
それは、インソールのクッションが汗を吸い、ヘタるためクッション性がどうしても弱くなるからです。
理想としては、2・3枚買ってローテーションすること、帰宅したらしっかり乾かすことです。
偏平足だからアーチがオススメ!という訳ではなく、人によっては足腰が痛くなる事も十分あり得るので、心配な方はアーチ無しタイプRCP130もオススメです。
まとめ
付属のインソール | RCP280 | |
![]() | ![]() | |
インソールの感触 | 柔らかい | 踵はフワっ。全体的にはしっかりした硬さ |
インソールの厚み | 5mm | 前足部5mm かかとカップ高さ1.5cm |
インソールの重量 | 11g | 29g |
靴の中のサイズ感 | 甲が余り、隙間ができる | 足が持ち上がり、靴に隙間が無くなる。 |
靴の重さ(体感) | 軽! | そこまで重くならず、自然。 |
疲れにくさ | ||
アーチ | なし | あり |
インソール(RCP280)を入れなくても疲れにくいけど、入れら7時間立ちっぱでも余裕だった。
おすすめシーン
- 長時間の立ち仕事
- 旅行
- ランニングシューズやウォーキングシューズに入れるのもオススメ
サイズや重さは変わらない
今すぐ手持ちのニューバランスに使うことが出来る。
いつものシューズのサイズでOKインソールと靴はしっかり乾かして
折角RCP280
を入れても、しっかり乾かさなければ意味がない!!!と最近気づきました。
クッション性が復活するのは、しっかり乾かした3日後ともいわれています。。
帰ったら即乾かす、できたら3日乾かす、2・3枚買ってローテーションするのがオススメ。
人気すぎるあまり(!?)アマゾンではしょっちゅう在庫切れしているので、そんな時用の公式サイトリンク貼っておきます。NB公式のRCP280のページはこちらインソールを立てれば簡単に乾かせれます!