筆者はニューバランスで働いていた経験があり、今も靴の販売をしながら休日にニューバランスを履きまくってこのサイトにニューバランス愛をぶつけています。
今回は、私の兄が履く【生まれて初めてのニューバランス】選びの手伝いをしました。

履いたことがないから、ワケわからん
という兄が選んだのは何なのか・・・
初心者の悩み:何を選べばいい?
- そもそも何を選べばいいか が分からない
- 似たようなデザインが多すぎて分からない
普段スニーカーを履かない方や、ナイキとかしか履いたことが無い!という方がまず直面する悩みがコレです。
まずご自身で【どういうシーンでその靴を履いていたいのか】を想像してみてください。
ニューバランスにおいては、どれを履いても履き心地は大体良いので、まず旅行なのか仕事なのか?などと明確に絞っていくのがおすすめ。
公式通販を見に行くと、(ライフスタイル)や(ランニング)などと細かく分けられているのですが、ランニングやトレーニングのカテゴリには活動的に動けるシューズがあります。
ライフスタイルは、普段おしゃれするときに履くというようなイメージです。
デザインを見て絞っていく

興味がないときって、「あのデカいNしか無いんだと思ってた」ってなりますよね。少なくとも私はそうでした。
実は控え目の小さいNなら挑戦しやすかったり・・・欲しいと思ってもその時々で売っていないモデルもあります・・・悩ましい!
今回は、最近だいたい売っている主要モデルを挙げておきます。(2024年1月現在)
王道のビッグN
田舎でも都会でも、街中でたくさん見かけるのがこのニューバランスたちではないでしょうか。
販路も広いので実物を手に取って見れる機会が多いのも特徴です。どの年代の人が履いても喜ぶクッション性の良さ、デザインのなじみの良さがあります◎
ワープドランナーはニューフェイスですが、ファッション界隈での注目度が高いので、ダサくない一足として挙げておきます。
絶対外さない小N
オシャレに敏感なシティボーイ・シティガールたちが履いている率が高い小さなNロゴのニューバランスたちです。
靴がドドーンと目立たない控え目さもあり、洋服への親和性の高さ、着回し力の高さが優秀です。最近は防水仕様のものも多く、雨の日もキマっていこーぜ!が可能。
至高・究極
論より証拠のmadeシリーズです。
どこに履いていっても恥ずかしくないスニーカーが欲しいオトナの皆様にとってもオススメです。
どこにでもあるスニーカーじゃん!と思いきや、革靴のように育てる楽しさもあり、抜群の美しさで足元を彩ります。(履いた人にだけ分かる!)
今回挑戦するのは576に決定!


タンのところ刺繍じゃなくて、タグが良かったんだけどね~。
と現行の576にもいろいろなデザインがあるわけで・・・悩みましたがグレーの色味がナイスなOU576FLBに決定しました。
通販のページだと、ブラウンだけど、スタッフの着画の色はグレーやないかい・・・・という色彩トラップもたまにあるので気をつけてください!!
ちなみに私はそれでミスったことがあります。
初心者のサイズ合わせ
せっかく至高のニューバランスを買うことが決定したのに、なんとなくのサイズで良いわけない!
ネットやインスタグラマーの情報を聞きかじって「まぁ1cmあげとこか~」とか、そういうのはやめましょう。今から限界集落に住んでいても合わせれる方法を授けます。
①自称サイズと前後2サイズのCM996を試着する
もちろん、こちらの方法はニューバランスを履いたことが一度もなくても有効です。
兄は主にadidasを好んで収集しており、

基本的には27cmを履いているデー
ということだったので26.5cm、27.0cm、27.5cmのCM996を順番に試着しました。
インソールを出して、乗る!
脚の大きさはだいたい左右差があるので、両足で乗るのを推奨します。
つま先のあまり具合を見る
つま先のあまりを折り、ちょうど指の頭にかかるくらいのものを探します!
26.5cmの場合
インソールに乗ると右足の親指がギリギリです。
先の余りを折り返すとこんな感じです。一番長い指の頭まで、足りていない状態なので小さいかな・・・という感じです。
兄明らかにキツイ!
ということで26.5cmはナシになりました。27.0cmの場合
インソールに乗るとさっきより余裕ができました!
先の余りを折り返すとジャストです。実際に足を入れて履くと
兄めっちゃピッタリ!う~ん・・・・
ピッタリすぎないか!?と不安に感じるかもしれませんが、履いていくうちに広がってくることなどを考えるとこれくらいが良いです。ちょっと幅が出てしまっていますが、靴に足入れをして履くと気にならない場合は大丈夫です。
爪が当たって不安だったり、明らかにパンパンになっていなければ特に問題はありません。27.5cmの場合
インソールに乗ると大分余っています。
先の余りを折り返しても、さっきよりもたくさん余っています。
このくらいだと、大きいから5mm下げてもOK!と私は判断しています。実際に足を入れて履くと
兄う~ん。さっきより余裕があるけど、ちょっとデカいかな?迷う!!
靴を履いた時に、かかとの浮きが気になったりするようであれば5mm下げたほうが歩きやすく・疲れにくくなります!
②サイズ決定!
26.5cmではキツイ。27.5cmでは緩い。消去法で27.0cmに決定です。

いやでも・・・本当に27cmでいいのかな
という不安があるかもしれませんが、576はCM996よりも、甲も高くて、履いているうちにガバガバになってきます。
私が以前持っていたものもそうでした。
なんなら26.5cmでも良いかもしれないパターンかもしれないけど、ここではリスクを取らずに27.0cmで決定しました。
③到着!

販路が広いML574に、姿形はよく似ているのですが実際に見ると全くの別物という感じではあります。


いいねぇ~!!!!!かっこい~!!!!めっちゃエエや~ん♪
NB未体験の兄が唸るカッコよさ。
写真だと伝わりきらないですが、革の重厚感やシットリしてリッチな感じ・・・イギリス製のこの美しさはたまんないです。
メッシュもやわらかで上質です。
メッシュって何でも同じでしょ!?布だよ!?と思う方は多いと予想していますが、シワの入り方から全然違うんですよ!!という事は強調しておきます。

実際に歩いてみないと!という事で早速ウロウロしました。
「感想はどうですか」


かかとが硬くて、高いので支えられている?感じがすごい
おぉぉ・・・鋭い!
ニューバランスは元々矯正靴のメーカーであり、【かかとがしっかり支えられる】シューズが多いのが特徴です。
他のメーカーさんのシューズに慣れていると、このかかとの高さや硬さが、不思議な感覚かもしれません。
その硬さというのは靴ズレを懸念するような硬さではなく、左右に足がブレない心地よさを感じられるものです。

私もmade in UKのM920を履いて記念撮影です。
こうやって見ると、Nの大きさやアッパーのパーツの手数でスニーカーの雰囲気が違います。
世間ではこれをNB沼の入り口と呼びます。


数か月履いてみての感想は、革が柔らかく履きやすくなってきた!クッションも厚いので疲れにくい。
関連リンク
🔎初心者でも絶対に失敗しないサイズの合わせ方については、以下の記事をご覧ください。
🔎とにかくダサくないニューバランスを教えてくれ!の場合はこちら